学科

国際交流

学科

国際交流

グローバル人材の育成

大学内の環境

長期留学生の受け入れ
各国協定大学からの留学生を受け入れています。机を並べて専門科目の授業を受けたり、ゼミ活動をともにしたりしています。
短期留学生の受け入れ

夏に3週間の短期留学生を受け入れいています。日本語での交流会をして親睦を深めています。

大学院の外国人学生
大学院修士課程では、外国人学生も在籍しており、これまでにも多くの留学生が日本語日本文学で学位を取得しています。

研修・実習

海外文化体験演習:アメリカ分校での英語研修
H23年度~25年度まで、毎年約20名の学生(大日・短日とも)が、本学アメリカ分校に3週間留学しました(2月~3月)。英語研修の他に、現地の教育機関訪問など、特色ある留学生活を過ごしました。H26年度からは、夏季休暇中に実施します。
日本語教員養成プログラム
大日では、外国人に日本語を教えるための「日本語教員資格」が取得できます。そのための科目がたくさん開講されています。
希望者を対象に、国内、海外で日本語教育実習を行っています。
国内日本語学校

大阪YMCA国際専門学校、神戸インターカルチャー学院などで、教育実習を行っています。現場の先生方の授業見学の他、様々な仕事の現場を体験させていただきます。

海外教育実習

韓国(大田広域市)にある韓南大学校、国立ハンバッ大学校での教育実習。授業の準備は大変ですが、現地の大学生との交流は、何ものにもかえがたいものです。
大学院生は、H23年度から、米国スポケーンフォールズコミュニティカレッジで、約8週間にわたって教育実習を行います。アメリカでの長期滞在によって、日本語教育を多角的に経験します。

キャリアガイダンス
海外で日本語教師として働いている卒業生(あるいはその経験がある先輩)、JICAや国際交流基金など公的機関から派遣された経験者を招き、キャリアガイダンスの機会を持っています。

交流活動

国際交流基金関西国際センターとの相互交流

本学と協定を結んでいる関西国際センターで、各国からの研修生、留学生との交流会活動を行っています。また、彼らの本学への訪問もあります。世界各国の事情を直接聞くことができる、とても刺激的な時間です。
関西国際センターでは、年に数度、「日本語教育現場体験」の機会があり、推薦された学生(若干名)が参加しています。全国から集まった他大学・大学院の学生らとともに、日本語教育や国際交流について学んでいます。

大阪YMCA国際専門学校との相互交流

日本語教育専攻の学生が、日本語学校を訪問し、日本語教育のボランティアや交流会活動を行っています。

2019年度の活動