私たちが何気なく使っていることばの中にある、不思議な、興味ある法則を探求して、現代日本語の問題を追究しています。具体的には、方言、語源、若者ことばなど、さまざまな切り口から日常のことばを取り上げ、社会に向かって問題を提起し、リポートしています。また、毎年、言語文化セミナーを開催し、学生、地域の人たちと一緒にことばの問題を考えます。
学科
関連施設
言語文化研究所
書道教室
書道教室は、大学だけでなく短大の書道の授業でも活用されています。コンピュータ室のような設備の派手さはありませんが、机の大きさや配置などに工夫がされておりおちついてじっくりと書道の学習ができるように考えられています。

コンピュータ演習室
日文学科のコンピュータ関連の授業は、大学全体の情報教育を行っているマルチメディア館のコンピュータ演習室と学科独自のコンピュータ演習室の両方を使って行っています。学科独自のコンピュータ演習室は、主として3年生以上の言語情報系の授業、中でもゼミを中心に活用しています。演習室は2部屋あり、それぞれ21台のコンピュータがネットワークに接続されています
