大学院

カリキュラム

大学院

カリキュラム

主な研究内容

武庫川女子大学の豊かな教養と専門知識を生かした研究を基礎として、次の3つを柱とする。

  • 日本語・日本文学のより深い専門的研究。
  • 国語科教育の実践的研究。
  • 日本語教育や国際文化についての幅広い実践的研究。

開講科目内容

1.日本語学演習Ⅰ・Ⅱ 社会言語学的な視点、あるいは、日本語史的な視点に立って、音韻、文字、表記、語彙、文法、表現、文章にかかわる問題を分析・検証します。
2.日本文学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 日本の文学作品や文学思想、文学現象などを対象にして、実証的な方法を主として研究します。
3.国語科教育演習 国語科教育の構造に即して、これまでの理論を整理しつつ、今日の教育実践の状況を検討し、国語力向上のための方策を考察します。
4.日本語教育演習 日本語教育学および基礎的、関連的研究領域を対象とし、概念と理論について実践的に研究します。
5.日本語学研究Ⅰ・Ⅱ 古代日本語の表記にかかわる研究、近現代の和文の表現を文章史の視点から行う研究、および現代における言語現象を計量的な視点から行う研究をします。
6.日本文学研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 和歌・物語・日記・小説などのさまざまなジャンルに注目しつつ、上代から近代までの各時代における重要な作品、作家について研究します。
7.日本文学史研究 作品の成立基盤について、作家や時代における文化的環境などを中心に歴史的な視点から研究します。
8.国語科教育研究 授業論や実践記録を検討し、実践面の分析を通して授業成立の要因を探り、自己学習を核とする授業構築のあり方を考察します。
9.日本語教育研究 第二言語教育としての日本語教育を、言語習得理論や教授法などを通して実践的に研究します。
10.漢文学研究 学校教育における漢文の読解力を深め、その教授法について実践的に研究します。
11.国際交流研究 言語文化や地域文化が、国際的な文化交流によって形成されてきていることを調査研究し、幅広い文化的教養を培養します。

開講科目内容

修士課程

  1. 2年以上在学して、30単位以上(関連科目を含む)を習得し、更に修士論文を提出して、その審査および最終試験を受ける
  2. 必修科目4単位、選択必須科目6単位以上を習得すること。

博士後期課程

3年以上在学して、必修科目6単位を含み、10単位以上(関連科目を含む)を習得し、博士論文を提出して、その審査および最終試験を受ける。